「未分類」カテゴリーアーカイブ

暑気払会&..

ひと頃に比べると随分涼しくなってきましたが、7月中旬にリリースした機能がだいぶ落ち着いてきましたので「プロジェクト完了打ち上げ」と「暑気払い」を兼ねて久々の「全員飲み会」を実施しました。(9/2金 18:30スタート)

場所は溝の口にある「横浜天下鳥」という焼き鳥のお店。社員の1人が別の場所にあるこのお店に行って「良かった」という事で決めました。

さてさて、実はこの飲み会にはスペシャルゲストの出席が。そう、来月入社予定の方です。しかし、入社は決まってはいるんですがお互いにそういう場では会話した事が無いので前半は「探り探り」の会話が(含私も)。でも後半には趣味やお約束の業界技術話で盛り上がったみたいなので目的は達成出来たのでは無いでしょうか。

えーっと後半の話題が他人事のように書かれているのは、メニューで見つけた日本酒「剣菱」の冷酒を1人黙々と飲み続けていたせいで殆ど記憶が無いからであります。疲れのせいなのか歳のせいなのか、めっきり酒に弱くなってしまった私でした。鍛え直さなきゃ(笑

「就活川柳2011」

こういうの好きなのでご紹介を。

「就活川柳2011」
個人的には3位の「台風よ 君には進路が あるんだね」がウマイと思うんですが。

それにしても最優秀作品の『役員が 「弊社を色で 例えると?」 ブラックですねと 答えてやりたい』ですが、そんな事をホントに面接で聞くんですかね?まあ聞くくらいだからブラックなんでしょうが。おまけにブラックと分かっているのに面接に行くんですねー。それだけ厳しいという事なんでしょうか。

そもそもこの企画(就活川柳)に関して私はある意味関係者なんですが、恐らく立場が正反対なのであまり実感が湧きませんねー。これ、採用側の川柳集めたほうが面白いかもと思ったり。

 

 

“新しい人”に出会って,自分を見直そう

“新しい人”に出会って,自分を見直そう

『ある組織の中でこそ自分は生かされるが,それ以外のところでは,いわゆる「ただの人」にすぎない――。肩書きが通用しない世界に身を置いてみることは,自分の本質を見るために重要です。自分は確固たる状況にいるのではないと感じ取ることが五感への刺激となり,自分を見直すことになるからです。』

本題からはちょっと外れますが、この一文は起業や転職をする時に重要なんですよねー。

さて本題。現在のうちの会社は10人未満の零細企業なんですが、ありがたい事に今の仕事をしていると望まなくても?ある程度は「新しい人」に出会います。それはお付き合いしているお客さんがうちの何百倍もの規模ですし、仕事の関係でその関係他社さんとも出会う事もあるからです。

しかし、それはあくまでも本業に関連する出会いです。今の私にはそちらの出会いは足りていると思われます。不足しているのは「経営者」としての出会いです。

幸か不幸か数ヶ月前に「経営者」の出会いの場を脱会しました。そちらは新しい場を探さなければいけないんですが、それよりも急ぎで自社の経営にすごく近くてとても重要な新しい出会いにチャレンジしようとしています。

そのチャレンジ、まさに「自分は確固たる状況にいるのではないと感じ取ることが五感への刺激となり,自分を見直すことになる」になると予想しています。ボコボコにやっつけられる事で(笑

メンテビジネスはおいしい

メンテビジネスはおいしい

「メンテビジネスはおいしい」というコラムなんですが、プリンタのインク以外にも電気髭剃りの「歯」もそうです。もしかしてこのビジネスモデルって消費者が新品ばかり買い替えるって行動に出ると成り立たなくなるんじゃないのかと思ったりもしますが。

さて、その他の業界の事は良く知りませんがうちの業界の話題もちょっとだけありました。

『以前よく問題になった、役所などのシステム構築費の“1円入札”もその1つです。とりあえず最初のシステムだけ落札できれば、翌年からの拡張費やアップグレード費用はすべて自社が独占できるので、入札価格1円などというめちゃくちゃなことが起こるのです。』

最近は「1円入札」って聞かないですねー。当時は話題になりましたが(笑

しかしユーザもバカじゃないのでいつまでもこのビジネスモデルが通じるとは思えませんねー(もうやっていないと思いますが)。おまけに「オープン」なんて言葉も一般化しましたので、独自技術とか持っていない限りは一社独占で未来永劫なんていうのは余程考えてやらないと難しいでしょう。

私が「メンテビジネス」という言葉で思いついたのが、今うちでやっている「運用維持」です。確かに携帯メールで夜中に叩き起こされたり、休日対応があったりと大変な事もあるんですが、それでも機能拡張の依頼は最初にきます。ある意味「おいしい」ビジネスモデルなのかもしれません。

じゃあ、これをどうやって最初に受注して軌道に乗せるか..は企業秘密です。秘密という程大袈裟なノウハウはありませんが(笑

氷で火をおこす方法??

氷で火をおこす方法??

 

若い頃にアウトドアで鍛えていたので、こういうのは少し自信があったんですが全然思いつきませんでした。答えが分かってしまえば「なーんだ」なんですがねー。

でもこういう発想は普段の仕事でも生きてくると思います。ようは引出しの多さですねー。言語しか知らなければそれで何とかしようと考えますが、DBとかOSとかツールとかを知っていればそれで簡単に解決なんていう事は良くありますので。