月別アーカイブ: 2014年1月

140109のつぶやき

年明けの第一週という事で長期休暇で「十分なリフレッシュ」が出来てバリバリ働いている人と「リハビリ・モード」のような人もいるようです。私は当然前者です(笑

さて仕事に直接は関係ないのですが、今週はこちら川崎が色々話題になっています。

「横浜地検川崎支部からの容疑者逃亡」
実はこの川崎支部は法務局があるので会社関係の手続きでたまに行くのです。改めて「ちょっと危険な場所」というのを認識しました。

「川崎・武蔵小杉駅のエスカレーターで事故発生」
ここは出張などで良く通りますし、何よりここを通勤経路にしているスタッフが数名います。時間的には少しだけ遅かったので被害には合っていませんが、その可能性は高かったのです。

「麻生高校で爆破予告発生」
これも川崎市です。上記2件が大きく扱われていたので隠れてしまってはいますが。

新年早々、もうちょっと楽しい話題は無いものでしょうか。

七草粥。

先日は自宅の夕食で「七草粥」をいただきました。本来は朝に食べるようですが、朝食抜きの私に合わせて家族全員夕食になったようです。

七草粥

「七草がゆ・七草粥(ななくさがゆ)・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)である。春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられる。祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。」

私の場合は「無病息災」よりも「祝膳や祝酒で弱った胃を休める為」のほうが重要なんでしょう。
さて、この説明の中で「地方での差異」というのがあり、地元岡山を見ていて「岡山県笠岡市の七日日雑炊(なぬかびぞうしい)」の「ぞうしい」の発音に不覚にも笑ってしまった訳ですよ。「ぞうしい」で意味は通じますが。

オフィス補修..

補修と言っても大規模な工事をやる訳ではなく、所謂「すきま風」が入ってこないようにする事です。

昨年始め位までは私一人しか居なかったので私が我慢していれば良かったのですが、今はスタッフさんの何名かは常時しているので我慢出来ないだろうなーと思った訳です。

本当は年末年始のどこかでやろうと思っていたのですが、結局手付かずだったので急遽先日やったのです。

今のオフィスは6階建てのビルの5階で結構頑丈に出来ているんですが、どうも例の震災の影響なんでしょうか、非常ドアあたりの建て付けが少しずれていてすきま風が入ってくるようになったのです。

補修材料は100均で購入した「貼るだけの防音テープ(2.5M)」。ドア全面ではなく一部だけ補修して様子を見る事にしました。

経営者と言っても零細企業の経営者はこういう事も出来なくてはいけないのです。全く華やかではありません(笑