「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

これが抜けている。(ボトルネック上司)

あなたは「ボトルネック上司」になっていないか、チェックしてみませんか?

何気無く読み飛ばそうと思っていたのですが、「あー、このパターンが抜けているな」と思ったのでご紹介。

4.仕事が出来ないのに上司になっている

「1.すべてが偽りの優秀さで作られている上司」と結果的には似ているのですが、「どう考えても仕事出来ないのになんで上司(管理職)なの?」って思える人がいるのも事実です。

理由も様々で「管理職での器を見抜けなかった」「年功序列でなった」「残業代を払わなくて良い」「異動がさせやすい」等などかなー。

『ただ、共通していることは「本人は自覚していない」という点。ここが最も厄介なのです。』

まあ、これなんですよね。

1月が待ち遠しい。(Sakenomy)

中田英寿監修による “酒飲み”のための日本酒アプリ「Sakenomy」

「おー、これは欲しい」と超個人的に思った訳です。

ここ最近は日本酒を飲む機会が多いんですが、ラベルの写真を撮るくらいで終わっていて記録形式にはなっていないのです。
このアプリがあれば少しはまとめられるかもしれませんので期待してしまうのです。でもAndroid版は2015年1月にリリースなので少し待たないといけないのです。

まあ、それより「そんなに役に立つと思うなら自分(の会社?)で作れよ」とも思うのですが(笑

今シーズン初マスク。

先週末の3連休あたりから寒暖の差が大きくて「何だか体調が良くないな」とは思っていましたが、昨晩から「鼻水」が止まらなくなってしまいました。

早速風邪薬を飲んで様子を見ているんですが、念には念をいれてということで今朝から「マスク」を着用しています。

仕事がちょっと忙しいので休む訳にはいかないのです。何とか週末まで持たさなければ。

プロって大変なんだな。

「プロ野球」の人気も落ち続けていますが、是非これを読んでみてください。

巨人優勝の裏で……。

『仮に安く見積もって1本1万5000円のバットを50本折ってしまえば、それだけで年間75万円の出費となってしまう。』

バットだけでもそんな金額になるんですか、そりゃ大変です。

成功した一部のスター選手が「千万、億」の単位の年棒で報道されるので「すごいなー」と思っていますが、そうじゃ無い人達はこんな苦労をしています。

野球に限らず「ゴルフ」「サッカー」「テニス」なんかも同じ構図のようです。

***
さて私たちも「IT業界のプロ」です。しかし同じ「プロ」でも..
考えさせられる事が多いです..

使わんだろうと言う結論(手品名刺入)

「なんか面白いネタが無いかなー」と思ってうろついていて引っ掛かったのがコレです。

取引先に強烈なインパクトを与えたいなら”名刺で手品”をするべし

私も過去に数え切れないくらい名刺交換という儀式?をやってきましたが、仕事の重要な場面でこんな事をやっている人を見た事がありません。つまり「読み」を間違えると大事なお客さんだと「帰れ」と言われる可能性が高いからです。

じゃあプライベートに近いとかフランクな場でこういう場面があるか?と言われると幾つかありそうです。例えばうちの業界に良くある「技術勉強会」等での名刺交換がそれに近いです。

しかし「名刺交換」は基本「初対面」なので、そういう人にこんな事をすると仮にウケたとしても「面白い人」という印象を与えて自分で自分のハードルを上げてしまう状況になりますので、基本「シャイで無口」な私はそんな無謀な事はやりたくないです。

という訳で私の中ではこの商品は無しという結論に至ってしまいました。いや、皆さんは買っていただいて良いんですよ(笑