「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

はー、そうですか。(二子玉川に移転)

何気無くネットの記事を見ていると見かけた事のある地名と言うか、非常にご近所の「二子玉川」が。
何だろうと思って見てみると..

楽天、本社を2015年8月に二子玉川に移転

それも「地上30階・地下2階建てのオフィス・ホテル棟のうち、27フロアを占めるオフィスの全フロアに入居する予定。」との事で、勢いのある大企業さんはスケールが違いますねー。

まあ、近くにいらっしゃっても仕事上はあまり関係ないのですが、心配事が一つ。そうです、通勤ラッシュが増えるのが容易に想像できます。それを考えると来ていただきたく無いのですが..

2014/8/25追記

従業員数(連結)の推移

自分への反省も含めて。(マルチタスク)

何年も仕事をやってきていると自分の中で「効率が良い仕事の進め方」が出来上がってきます。でもこの記事を読むと反省点が..

「マルチタスク」は本当に悪いのか、科学的に解明してみた

『メールの受信トレイを複数開き、それと並行してTwitterとFacebook、果てはインスタントメッセンジャーまで同時進行していたのです。絶えず「command+tab」を押しまくってウィンドウを切り替え、何か見逃してはいないかと確認を怠りませんでした。ウィンドウを切り替えるたびに、うぬぼれ度は上昇するものの、片づく仕事の量は減る一方。脳の中も仕事も、かなり混乱していたわけです。』

私はここまで酷くは無いですが「メールとグループウェアの確認」はかなりの頻度でやっていました。そこに強制的にやってくる「サーバーからの異常通知メール」も。

異常通知メールは緊急性があるので仕方ないのですが、それ以外は意識して回数を減らそうと思います。

当然と言えばその通りだが(電気代)

先週こんな日記を書きました。

掃除が大変そうな物(ヒートシンク)

『熱対策は大変』と書きましたが、実は会社に導入しているサーバーの熱対策も地味に大変なのです。

これをバラすと「環境に優しくない会社だ」と叱られそうなのですが、サーバーの熱暴走を防ぐ為に先月から無人の夜間も事務所の冷房を効かせるというのをやっています。週末はサーバーの電源を落としていますので冷房も切っていますが。

「毎日電源落とせばエエやん」と思われるかもしれませんがそれが出来ないのです。

某大手検索会社さんのレポートによると「HDDの故障の原因は常時稼動している時より停止・起動のタイミングで多く発生する」というのがありました。つまり極力電源オフの回数を減らしたほうが長持ちするらしいのです。

ということで約1ヶ月そういう運用をやった訳ですが先日結果が出ました。そうです、電気代の請求明細が届いたのです。

対前月比:181%
対前年比:146%

但し前年はエアコン取替え前なのであくまでも参考となります。金額にすると数千円の差なので、これで安全な開発業務が遂行出来るのなら安いものだと思うべきなのでしょうか。ちょっと複雑な思いがします。

140731のつぶやき

今日は7月最後の日で明日から8月です。早いですねー。

さて先週あたりまでは比較的余裕を持って仕事をしていたのですが、今週から「ようやく」それなりに忙しくなり始めました。色んな案件が動き始めたので少しホッとしているところです。

しかし「忙しい」の中身が「沢山の打合せ」ばかりなので、頭がついて行っていないというか切替が大変というか、時間の割には精神的なダメージが非常に大きいのです。

でもそんな中、実は明日7/31と8/4は夏休みを取得しているのです。(という事で日記はたぶんお休みです)

リフレッシュ出来たら良いなーと思うんですが、実態は過酷な帰省移動作業が待ち受けているのです(泣

昔を思い出す。(手帳)

先週ちょっとした用事があり、お客さんの事務所にある自席に行ってきました。ようは自分のPCの「Windows Update」をやりに行ったのですが、これがまたスゴク時間がかかったのです。

理由はネットワーク負荷が高すぎたからなのでしょうが、こういう「セキュリティーに関することはちゃんとやってね」と言う位なら手間も時間も掛からない程度のインフラ整備も併せてやったほうが良いんじゃないのかと思うのですが。

さて本題。それを待っている間にあまりにも暇だったので自席に放置してあった資料を整理していました。すると隙間から「2004年の手帳」を発掘。元々あまりメモは取らない派なんですが、それでも主要なタスクは忘れないように書き込んでいます。

中身を見ると前半は業務で忙しかったようですが、後半は..そうです。今の会社を設立する為に色んな事をやって色んな人と会っているのです。「そんな事もあったなー」なんて10年前を懐かしく思い出しました。

手帳
手帳