「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

なんだかなー(お役所)

お役所への手続きがあったので某お役所に行ってきました。時間は12時過ぎです。

「○○の手続きに来たんですけど。」

「申し訳ありません。担当者が昼休憩なので13時まで待っていただけますでしょうか。」

「えっ?13時?」

「それでしたらここから15分くらいで移動できる××でしたら昼休みも対応しておりますが。」

「はー、そうですか、出直してきます。」

13時過ぎに出直しました。待ち時間は20分くらいでしたが用事は2分くらいで終了。

その2分のために出直し移動と待ち時間で合わせて1時間以上余分にかかりました。

もしかして営業時間に昼休み休憩とか広報しているのか?と思って確認しましたが、特に記載はありませんでした。

何なんでしょうねー。一般企業のサービス業だと潰れますよ、こんな事してると。

確かに昔はこんなのあったな。(部活の先輩系上司)

下を振り回す“部活の先輩”系上司

昔は上司とかお客さんにこんな人がいて、良く付き合わされました。でもそれも昔の話で、今時まだこんな事やっている人がいるとは。

しかし流石メーカさんというところでしょうか。そんなに頻繁に外飲みやれるだけの財力があるのが「ある意味」羨ましいですねー。

うちでは問題ないが。(企業の有休指定)

なんかお国でこんな話題が議論されているようです。

企業の有休指定「年5日」義務に

最初タイトルを「関係ないが」と書いていたのですが、決まったとすれば関係はするので「問題ないが」に変更しましたけど。

それにしてもこの議論、「?」があるんですよね。

なぜ「5日」なのか?支給日数に対する割合でも良いんじゃないの?
「違反した企業には罰則」って何?そもそもそれをどうやって把握しようとしているのか?
「企業が時期を指定する際には、従業員の希望を聞く制度」って聞かなかったら違反なの?

うーん、仕事しよっと。

久しぶりのシス構。

うちの会社は「システム開発」の中の「ソフトウェア開発」をメインにしていますが、ごく稀に商談状況によっては「ハードウェアの選定」みたいな事もやります。

家電量販店の店頭に並んでいる「出来合いのパソコン?」を選ぶような簡単な内容ではなく、ターゲットはサーバーなのでこんな複雑な資料を読んで理解し、その中から最適と思われる構成を探し出して提案するのです。

システム構成図のサンプル(古いけど)

まあ、最近は仮想化サーバーの案件が大半なのでハードウェアそのものを意識するのはホント極稀なのですが。

という訳で久しぶりにこんな資料と睨めっこやっている訳ですが、現役を引退している身にとっては用語の理解もツライですが字が小さいのもツライのです。字を大きくすると読めるのですが全体が見えなくなるという意味で(泣

実は結構有名(ドクターイエロー)

私は鉄ちゃんではありませんが、数少ない交友関係もあり少しは情報を仕入れるようにしています。
これはその方面に詳しくない人でも結構有名な車両です(笑

「ドクターイエロー」車内を公開

「見かけると幸せになれる」という噂がある事で「そっちじゃない人」にも有名なんですかねー。それにしても車内見学が出来るとはちょっと羨ましかったりするのです。

さてこの車両ですがこんな話題もちょっと有名かもです。

ドクターイエロー、震災復旧資材を運ぶ

さて今回の車両公開は『3月に迎える山陽新幹線の全線開業40周年記念の一環』だそうですが、実は私は40年前のこの時に生まれて初めて新幹線に乗って岡山・広島間往復をしたのです。何のイベントだか忘れましたが「乗った」という事だけ覚えています。

その後修学旅行でも乗りましたし社会人になってからは出張で良く利用させてもらいました。でも最近は飛行機のほうが多いんです。寝過ごして岡山じゃなく北九州まで行ってからは(笑